美容と健康に旬のイチジクを食べつくす!!

ご訪問頂きありがとうございます。

醸研究所の醸せ師hikarinです。

9月になりましたね。まだまだ夏が終わる感じがしないくらい暑いですが季節は秋。

目に見えて変化を感じられるようになるのはやっぱ食べ物かなぁ(笑)

そろそろ秋の食べ物へ~と言われますが、いきなりハイ!明日から秋ね!というわけではなく、ゆっくりと変化する季節と同じように、私たちが口にする食べ物も夏から収穫されだし最盛期が秋というように巡っていくのが自然なのだと思います。

「旬」って大事。

秋は果物が美味しい季節。私の大好きなイチジクも今からが旬!!

8月中旬から出始めて10月末位までかな?出てきたな~と思っても、すぐ見なくなるから良いイチジク見つけたら即買いです!!

先日SNSでちか子さんがイチジク農家さんから直接購入している投稿をみかけ、いてもたってもいられずコンタクトを取り、さっそく連れてってもらいました~!!

見よ!!このぷりぷり艶々なイチジク!! しかも朝採り♡

なんと無農薬栽培されているの!!

皮ごと食べる私にはとってもありがたいイチジクなの~(*´▽`*)

この食べるようを7パックと、加工用のイチジクを3kg購入して5000円いかないって驚きの安さでしょ!!

後でちか子さんに聞いたら「この日のイチジクが今季イチ綺麗だった!やっぱヒカリンは持ってるわ!!」とな。ささやかな幸せかもしれないけど、私にとっては心をふっと軽くしてくれる大切なコト。ありがたいね。

こちらが加工用イチジク。傷があったりするから加工用なんだけど、自宅用ならこっちで十分!!

というわけで絶品イチジクを余すことなく味わってみたいと思います!!

 

朝採れ新鮮イチジクの美味しい食べ方・その1

それはやっぱり生のまま かぶりつく!! これ以上も以下もございません!!(笑)

私が育った地域にはそこら辺にイチジクの木があったから、食べ頃になると甘~い香りがしてきてね、みつけたらもぎ取ってそのままパクリって食べれてたのね。

だからいつの頃からか買わないと食べれないってなっても、お金払って食べるのに抵抗があったんだよね~。ほんと、THE田舎って感じでしょ! 学校からの帰り道にオヤツいっぱい(笑) いい時代だったよな~(笑)

イチジクってフレッシュなまま長期保存は無理なので、美味しく食べるには出来るだけ早く食べるのがオススメ。

イチジクにはビタミンB群や食物繊維(ペクチン)、カリウム、カルシウム、鉄や亜鉛、フィシン、アントシアニン、植物性エストロゲンなど女性の美容と健康に欠かせない栄養成分が豊富♡

食物繊維は腸の蠕動運動を促してくれるので、便秘や下痢の改善につながるし、食物繊維は腸内細菌のエサとなるので腸内環境を整えてくれる役割も❤

カリウムは余分な水分を排出してくれるので浮腫み防止に、カルシウムは骨や歯を強くしてくれるし、毎月生理がある女性には鉄や亜鉛は程よく摂取したいもの。皮にはアントシアニンが豊富なので丸ごと食べることによってアンチエイジングも(^_-) 不老不死の果物と言われるのも納得!!

イチジクの種子の部分に含まれる植物性エストロゲンはホルモンバランスを整えてくれるのね。だから生理痛やPMS、更年期障害など女性特有のしんどい症状の改善にもオススメなのです。

偶然なのだけどイチジクを購入する前日に、中2の娘ちゃんをもつお友だちからヘルプコールがあって、聞けば生理痛がひどくて学校に行けないとのこと。

とりあえず何か疾患があったりしたら行けないので婦人科情報を共有して、その後にゆっくりとこれまで勉強してきた生理のことを復習がてら伝えつつ、そうやん!イチジクやん!!って思い出し、娘ちゃんが食べれるようならとイチジクの栄養とか書いてある記事を転送したり。イチジクをいっしょに購入してたからすぐに食べられるようにできたのも良かったよ。

もちろん、薬ちゃうから食べてすぐ痛みが治まるとかではないよ(笑)

でも生理は病気ではないから出来るだけ薬を使わずに体を整えていく方向が正しいと個人的には思ってます。

ただ日々の生活に支障をきたすくらいひどいなら、まずは治療として薬を使い身体を通常運転できるまでにするのも方法。どちらを選ぶというより、どっちも良いところがあるので上手く使えるようにしておきたいな~と。そういう意味でも「食養生」は食べることで整えられるもっとも身近な方法なのかな~と思います。

 

朝採れ新鮮イチジクの美味しい食べ方・その2

それは 冷凍!!

フレッシュなまま、輪切りやくし切りにしてから冷凍保存♡

イチジクは日持ちがしない&収穫期間が短いから長く食べようと思うと冷凍しておくののが手っ取り早い。

カッチカチに凍ることはないので、そのまま冷たいオヤツとしても食べれますし、ヨーグルトやアイスを添えるても美味しいし、ジュースにするならこのままミキサーでガーッってやればOK。

皮が苦手な人は皮をむいてから冷凍かけてくださいね。

冷凍する時にステンレスのタッパーに平らに並べて凍らすと早くきれいに凍ります。凍ったらタッパーやジプロックに入れて保存しとけばいつでもイチジクが食べれます。

ヨーグルト+冷凍イチジク+イチジクジャム♡

so happy♡

 

イチジクを長く楽しむ食べ方・その1

やっぱジャムですかね~。

イチジクはペクチン(水溶性食物繊維)多いしジャムにしやすいんだって。

そもそもジャムは大昔から旬の果物を一年を通して利用するために考えられた保存食。

日本の漬物のように食材を塩漬けして保存したのと同じで、砂糖を使って保存性をアップさせたのがジャムという事になります。

砂糖を悪く言う方もいますが、ジャムに砂糖は欠かせないのです。

と言いつつも、私は基本甘ったるいのが苦手なのでジャムはあまり食べないのですが、せっかく沢山質のいいイチジクをゲットできたから慣れないながらにも加工してみました。

普段ジャムを作ることがないので色々レシピを探して、ジャムの基本みたいなレシピでつくったら、結果、甘すぎた(笑)←私にはって意味です(笑)

トーストにそのままは厳しかったので、冷凍イチジクとヨーグルトに合わせたら、なんとこの甘さがぴったりだったという!!

なんでも試してみるもんですね(^_-)

 

イチジクを長く楽しむ食べ方・その2

ドライイチジク!!

買うと高いドライイチジクも家で作ればやすあがり!!

まぁ、干すのに時間はかかりますが、まだまだ暑いこの時期だったら3日もあればこの通り~

ドライの何がいいって、干すことでギュ~っって凝縮されるから栄養価が格段に上がるってこと!! その分カロリーも高くなるから食べすぎ注意なんですけどね(笑)

あと長期保存が可能になるということ!!

干し網さえあればつくれる手軽さ。これからの時期だったらトマトや柿なんかも干しちゃう。

私、干されてる風景がのどかで好きなんで、いつも絶対写真を撮ります。

専用の干し場なんてないから駐車場なんですけどね(笑)

網もいつもつかう3段網(写真)が2つと、竹の平べったい網が一つ、あとは竹ザルの小さいのとか、あると便利ですよ。

次買うなら円筒タイプもいいよな~

自宅で簡単 干し野菜 ドライフルーツ ネット 干し網 3段仕様 スモーク用食材 乾燥用 コンパクトサイズ ベランダでのご使用におすすめなサイズ感 【送料無料】【あす楽】

国産にこだわった網も見つけました!これなら部屋の中に干してても絵になるかも。網も進化してるね~

【9/1限定P5倍】干しかご 3段 M

 

イチジクでお酒を美味しくいただきましょう♡

最後は食事と一緒にですかね~。最近フルーツサラダにハマっているのですが、イチジク+生ハムはテッパンでワインと相性抜群ですよね♡

イチジクにはタンパク質を分解する酵素(フィシン)が含まれているので、生ハムと合わせるのは食べ合わせ的にもgood!!

あとは豚肉でくるくる巻いて弱火でじっくり焼くだけのイチジクポークも美味しかったです。

ソースはバルサミコ酢+お醤油+味醂。

私のオススメのバルサミコ酢はこの15年熟成のこちら!!

そのままでも美味しい調味料だけど、本味醂と天然醸造の醤油にあわすとなんとも香ばしく深い味わいのソースに変身してくれるので、お肉料理には欠かせません。

鴨肉ローストしてこのソースで食べたら、外で食べられなくなるよ( *´艸`)

&【送料無料】 バルサミコ酢 ディ・モデナ 15年熟成 250ml リゼルバ・オーロIGP ドゥエ・ヴィットーリエ社 イタリア 調味料;

 

旬のイチジクを食べながら季節を迎えましょう。

美容と健康にも良く女性にはオススメのイチジク♡

お菓子作りが好きな人はケーキとか作って~。イチジクのタルトとか大好きなので、私でよかった試食係します(笑)

私は自分の出来る範囲(干す、煮る、焼く)で楽しみます(笑)

イチジクだけではなく「旬」の食材には。その季節に必要なモノがたっぷり含まれてます。

それはその時期だけでなく、次の季節への準備ともなりうるから♡

ヒトも自然(宇宙)のサイクルの一部です。

秋はヒトの五感が覚醒する季節ともいわれています。(だから芸術祭とか鑑賞会が多いのね!)

いろいろストレスが多いからこそ、自分の身体を自然のサイクルの中で泳がしてみてね(^_-)

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

醸せ師hikarin@醸研究所

 

 

醸研究所公式LINEアカウント始めました。
教室スケジュール、イベントの先行案内、LINE限定のお得な情報を配信しています。
お友だち追加お願いします♡

醸せ師hikarin@醸研究所

発酵を通して人生を彩り豊かに醸すお手伝いをしています。

関連記事

PAGE TOP