ご訪問頂きありがとうございます。
醸研究所の醸せ師hikariです。
かもけん初開催となった京都の蒟蒻屋・和田商店の若女将の蒟蒻料理教室「わだこん料理教室」!!
蒟蒻で⁉ 蒟蒻が⁉ え⁉これ蒟蒻⁉と驚きの連続だった蒟蒻料理教室!!
まずは蒟蒻について話を聞きました。
目次
バタ練り製法とは?
蒟蒻はコンニャク芋が原材料。生芋から作る方法と、こんにゃく粉(製粉)で作る方法で大きく二つに分かれるそうです。
生芋から作るのはめっちゃ時間も労力もかかるので、蒟蒻屋さんでは製粉したこんにゃく粉を使うところが多いそうです。
和田商店さんはこんにゃく粉を使ったバタ練り製法という方法で蒟蒻を作っているそうです。
バタ練り製法は、機会化で大量生産が可能な生詰め製造法と違い、バタ練り機という箱に羽がついた練り機に原料の蒟蒻粉とお水をいれて練って作る製法。
バッタバタと音を立てながら練ることからバタ練りと言われるようになったとか。
この時空気を含むことによって蒟蒻の中に気泡ができ、見た目的にはあまり良くないけど、その分味馴染みのよい蒟蒻に仕上がるのだそうです。
ただ回転速度やお水の温度など季節によって変化するため作り手の職人の経験と勘が重要になる為、時間も手間もかかるので大量生産には向かないそうですが、和田商店さんは蒟蒻本来の美味しさを出すためにこのバタ練り製法で作っているそうです。
蒟蒻はお腹の砂おろしだけじゃない!!
昔から蒟蒻は「お腹の砂おろし」と言われるように腸内の不要なものをきれいに掃除してくれる役割の食材として有名ですが、植物性のセラミドが沢山ふくまれていてお肌の乾燥を予防してくれたり、シミ・しわを防いでくれる食材でもあるんです!!
食物繊維が豊富なのはもちろんですが、カルシウムの摂取も期待できますし、浮腫みをとってくれるカリウムも含まれているので、蒟蒻を食べると体がスッキリ軽くる理由はそのあたりにあるのかも!!
京都には虎の日には蒟蒻を食べるという習慣もあるとか!!
虎の日=金運アップに蒟蒻ってなんでなんやろ???
蒟蒻のデトックスで悪い運を出して、空いたところにドカーンと金!!とかかな(笑)
次の虎の日には蒟蒻やね(^_-)→すぐ信じる(笑)
久美さんの蒟蒻の記事みつけたよ~♪ (久美さんにヒカリンよく見つけたねって言われそうだけどリンク貼っとくね(笑))
今回教えてもらった蒟蒻料理は、わだこん教室でも人気レシピを厳選したスィーツ含む全6品!!
その中から当日参加してくれた生徒さんにトップ3を選んでいただきました!!
一番人気!満場一致ぶっちぎりの第1位は!!
【ワダコン昆布〆】
昆布で〆るだけなのに深い旨味がしみ込んだ蒟蒻が絶妙すぎる!とみんな大絶賛でした!!
普通の蒟蒻でも出来ると思うけど、短時間でこんなに味が染みるのはワダコンだからだと思います!!
蒟蒻のタブーを破り2位獲得!!
【冷凍こんにゃくグラタン】
誰でも蒟蒻は冷凍しちゃダメ!と教わっていると思いますが、蒟蒻屋の女将だからこそ突き破ることができた冷凍こんにゃく!!←久美さんにヒカリン大げさって笑われそうだけど(笑)
マカロニ代わりに蒟蒻って発想ってどこからでてくるね~ん!!
「これからは蒟蒻は冷凍します!」って、みんな率先して凍らすって言うてたくらい(*´艸`*)
2位タイ!!目から鱗な!!
【こんにゃく羊羹】
蒟蒻ゼリーは聞いたことあるけど、こんにゃく羊羹は初体験♡
でもこれが何とも言えない食感で♡
しかも蒟蒻使ってるからほどよい甘味で、なんだろう~この口福感♡
全部に票を入れたかった…
生徒さんが悩むくらい6品全てに満足した蒟蒻料理♡
他にも【糸こんにゃくの中華風サラダ】【アンチョビ蒟蒻】【肉巻き蒟蒻フライ】を教えてもらいました。
今思い出してもまた食べたくなるな~♡
生徒さんの感想
どのレシピも簡単なので家で全部再現します。
蒟蒻は煮炊きにしか使ったことがなかったけど、ワダコンは和洋折衷使えるし美味しいので最高!!
雨サラダは茹でるのとか面倒だったけど、糸こんサラダは簡単すぎて感動しました!!
白こんにゃくを使ったことがなかったけど、ワダコンの白は美味しくて良かった。また購入したいです。
初開催でしたが、本当に喜んでいただけて主催者としても嬉しかったです。
ありがとうございました。
次回ワダコン料理教室の開催予定
次回は来年、令和3年1月を予定しております。
スケジュールは公式LINEアカウントより先行案内をいたしますのでご登録お願いします❤
最後までお読みいただきありがとうございました。
醸せ師hikarin@醸研究所
&醸研究所公式LINEアカウント始めました。
教室スケジュール、イベントの先行案内、LINE限定のお得な情報を配信しています。
お友だち追加お願いします♡