梅酢レッスン2020レポ

ご訪問頂きありがとうございます。
醸研究所の醸せ師hikarinです。

50℃洗い講座に続く対面での講座は、シーズンレッスンのひとつ『梅』の教室。
まずは梅酢レッスンを開催しました。
梅酢レッスンは実際に教室に参加してもらう教室と、かもけん初のオンライン教室で開催させていただきました。
今日は対面教室のレポを書きたいと思います。

一般的に梅を塩漬けにして出てくる液体を梅酢と言いますが、今回作るのは梅をお酢に漬けてできる梅酢を作りました。

材料は梅と氷砂糖とお酢。

そう!梅サワー。

でも、かもけんでは梅酢と呼んでます(笑)

実際、サワーとなると「飲む」ことがメインになるような気がするんだけど、私だけ???

でもこの梅酢は飲むというより、お料理に使うお酢のような役割も強いので梅酢でいいかなって思っています。

私的にも、塩の入ってる梅酢よりも使いやすいし♡

教室が始まる前に50℃洗いは先に済ませておいたので、分量の梅を各自で取り分けていただいたら、まずはヘタとり。

梅仕事に欠かせない50℃洗いとヘタ取り。

これは梅酢であろうが、梅干しであろうが、梅シロップであろうが、下準備としてやることは同じです。

そこから分量の氷砂糖、お酢の順番に入れたら仕込み完了!!

仕込んで持って帰ってもらうので容器は、ガラスだと重いので、軽さ重視でセリアの容器をご準備。

それでも出来上がり約4kg(容器2本分)なので、けっこう肩が痛かったと思います。

みんな帰り道大丈夫だった?

硝子なら4ℓ以上のものもあるけど、ペットボトル容器は2ℓ位までなので2本に分けて仕込んでいただきました。

そうなると材料が半分ずつになりますが、さすが主婦!!

計量せずにも上手に分けられるのは長年培ってきた感覚なのでしょうね。

中でも受講生のおひとりが氷砂糖の袋を真ん中から切り始めたんです。

袋ものを開ける時って袋の上をきるでしょ?

だからなんでそこから切るん?って思ったと同時に聞いていた私(笑)

これさ、袋の真ん中半分で切ることで左右が分かれるから、その切り目を目安に半分こにしたら大体半分ずつになるねん。

なんて分かりやすい!!

だいたい半分こにする時、私はいつも袋の口を切ったら、ザバザバ~って入れて、袋が半分よりちょっと多く折れるくらいが目安だったんだけど、そうするとだいたい下の方が若干多くなったりするもんなのよ。

ポテチでも氷砂糖でも立てると下の方にたまるやん?だからちょっと半分より多めなんだけど。

でもさ、この切り方だと、まず横に寝かすから袋の中の空間が埋まったうえで、真ん中で半分こするから明らかにバラツキが少ないんです!!

ご本人は当たり前のように分けてましたが、知らない私たちからすると、おかげでひとつ賢くなれて有難や~です!!

やっぱこういうのも実際にお会いしてないと知ることができなかったわけですし、対面っていいよね~♡

ブログ読んでくれてる皆さんには私がここで書くから、何か袋に入ったモノを目分量で半分こする時は思い出して試してみてください。

左:今年仕込んだ梅酢
真ん中:去年しこんだ梅酢(1年)
右:3~4年?5年?長期熟成の梅酢

 

出来上がるまでに半年~1年はかかる梅酢なので、今年仕込んだものは残念ながら今夏には間に合いませんが、長期保存も可能ですし、梅のパワーは年がら年中ちょっとずつでも取り入れたいし、なにより美味しいから毎年、もしくは隔年でもいいから梅の時期には仕込んで欲しいな~と思います。

出来上がった梅酢は、梅サワードリンクのように飲用するなら10倍希釈で。

調味料として使うなら、お酢と同じ使い方でOK。

そのまま使っても美味しいですが、二杯酢、三杯酢に風味をプラスする隠し味として使うという方法もあります。

鶏のさっぱり煮なんか、この梅酢を足してあげるとワンランク上の味わいに!!

また初夏ならではの食材である新生姜や茗荷をこの梅酢に漬けると、綺麗な薄紅梅色に染まって、料理に添えるだけで彩りがでます。

梅は酸性に傾いた体質を中和してくれる作用もあるので、お肉大好き、お酒大好き(私やんッ!!(笑))の方は上手く取り入れてくださいね。

つい先日のおうち焼肉。

紫蘇・ハラミ・玉ねぎ・梅酢茗荷!!

胃もたれなし!!

梅酢バンザイ\(^o^)/

 

今年、私のオススメする無農薬栽培の梅売り切れてしまったので、材料付きの講座はもうできませんが、ご自身で材料を準備していただくオンライン梅酢(動画)教室は申込可能です。

講座内容は4部構成となっています。
◆梅の歴史
◆健康や美容にまつわる梅のキーワード解説
◆デモンストレーション形式の梅酢の仕込み
◆梅酢の使い方

受講生専用サイトにてお好きな時間に何度でも観ていただけます。
ただし受講者限定パスワードが必要になります。(決済完了後にパスワードをお伝えしています。)

オンライン梅酢教室をご希望の方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

そろそろ梅も終わる時期なので、仕込んでみたい方は何よりも先に「梅」を確保してくださいね(^_-)-☆

ありがとうございました。

醸せ師hikarin@醸研究所

 

 

醸研究所公式LINEアカウント始めました。
教室スケジュール、イベントの先行案内、LINE限定のお得な情報を配信しています。
お友だち追加お願いします♡

 

醸せ師hikarin@醸研究所

発酵を通して人生を彩り豊かに醸すお手伝いをしています。

関連記事

PAGE TOP